このサイトはアフィリエイト広告を利用しております!

釈迦堂・大塔・出世稲荷 成田山新勝寺 散策#04

スポンサーリンク

こんにちは、そらです。
雨が降ると機嫌が悪くなる人っていますよね。
濡れるのがイヤとか、傘を持って出るのがイヤとか、いろんな理由があると思います。

雨は山と川にだけ降ればいいのに・・・

なんて本気で考えてるそらです。理由なんてないんです・・・

成田山新勝寺に到着。

トイレを済ませて総門をくぐり、大本堂でお参りをしたそら一家。
新勝寺の境内は広い!

この先になにがあるのか、まとめていきますね。

このページになぜだかたどり着いちゃったあなたは、前の記事から読んでみてね。
プロローグ・アクセス 成田山新勝寺 散策#01
成田と言えばウナギ? 成田山新勝寺 散策#02
総門から大本堂 成田山新勝寺 散策#03

新勝寺。雨の日の楽しみ方

大本堂を出ると、小雨が降ってきました。
ことのほか、参拝客の足取りも早くなっているような。
傘をさす人も増えてきました。

でも、次にいつ来れるかわかりません。

回れるときに回ってみましょう!!

なお、成田山新勝寺の境内は、基本的には石畳なので、汚れることはありません。
水はけもよくできているので水たまりもあまり見当たらなかったような。

釈迦堂

急な雨だったので写真を撮り損ねてしまいました。

1858年に建立された重要文化財です。

かつての大本堂で、今の大本堂が作られるにあたり、現在の場所に移されたそうです。

ここには仏教を開いた釈迦如来が祀られています。
上品な表情をした釈迦如来を見ることができます。

この釈迦堂でもタイミングが合うと御祈祷の音が聞こえてきます。
平安時代に開山してから一度も途切れることなく続いてきた御祈祷。
ぜひこのページを見ているあなたにも体験してほしいことの一つです。

額堂と光明堂

進路を北にとると、階段が出てきます。
安心してください。すぐそばにエレベーターがあります。こういう気配りが素晴らしいですね。

上がってすぐに見えてくるのは、額堂です。


ここは、江戸末期に建てられたそうです。

参拝に来た信者が奉納した絵馬や額をかけておくところです。
足元が吹き抜けになっているのですぐにわかると思います。

近づいてよく見てみると、ひとつひとつの額のデザインが違っていて、見ていて飽きないところです。

建物の下には明治時代の地球儀があったりして、とても面白いところです。

そしてその先にあるのが、光明堂です。

ここは江戸中期、元禄時代に建立されました。

なんと、先に紹介した「釈迦堂」の前に本堂だった御堂です。
もちろん重要文化財。現在は修復作業を行っているようで、上り口が養生されていました。
こうやってきちんと修復していって後世に残していきたいですよね。

この光明堂には、大日如来・不動明王などが祀られており、その中でも「愛染明王」は愛を司る仏様で、ここでは恋愛成就祈願もできます。

多くの仏様がいて、それぞれ役目をもっているので、自分の目的にあった仏様を探して参拝するっていうのもいいかもしれませんね。
ここでお祈りすると、煩悩が向上心にかわってくれるんだとか。

光明堂の裏には「奥之院」という洞窟があります。
毎年祇園会のときに扉が開くんだそうです。

こども、特に男の子はこういうのが大好きですね。かなさんが「どうしても入ってみたい」というもんで、そらも入ったのですが、
閉まっている時もあるって聞くと入ってよかったなぁと思ってしまいます。

醫王殿(いおうでん)・平和の大塔

スポンサーリンク

先に進むと、急に新しい御堂が出てきます。

これが醫王殿(いおうでん)です。
2017年に開基1080年祭記念で建立されました。

ここには薬師瑠璃光如来・日光菩薩・月光菩薩が祀られており、健康長寿と病気平癒を祈願できます。

その隣にある、ひときわ大きな塔が平和の大塔です。


昭和59年に建立され、高さは58mもあるそうです。

ここは1・2Fは自由に入ることができ、1Fには人気の写経を体験できるコーナー、歌舞伎の市川家との関わりがわかる展示コーナー。
2Fには大迫力の不動明王像があります。
また壁画や天井画もあり、その煌びやかさも素晴らしい見ごたえです。

出世稲荷!?これは行かなくちゃ!

平和の大塔まで参拝を終え、参道を戻っている途中、目を疑う看板を発見!

「出世稲荷」

これは行かなくちゃ!!と息巻いて向かったものの、階段・・・

迂回ルートを使えば階段なしでも行けそうですが、ここはパパ&かなさんでみんなの分もお参りしてきました。
残念ながら、ここも写真を撮り忘れてしました。

階段を登ったところに小さな売店があります。
なぜか、油揚げが売っています。

お稲荷さんはキツネなんです。
キツネの大好物をお供えして、祈願しようということなんですね。

ここでは、商売繁盛・開運成就の御利益があるといわれています。
出世祈願でお参りしている方でにぎわっている場所です。

次ページでは、成田山新勝寺でいただいた御朱印と、いただく場所を紹介しますね。
続きます~

タイトルとURLをコピーしました